夏を涼しく過ごす!おうちを快適に保つ4つのシンプルなコツ

夏が近づくと、気温がどんどん上がってきます。晴れた日や暖かい夜は楽しみですが、室内が暑くなりすぎると過ごしづらくなることも…。

でも大丈夫!暑い日でもおうちの中を涼しく保つ、シンプルで実践しやすいコツを4つご紹介します。


おうちを涼しく保つ4つの簡単なコツ

  • コツ1:朝と夜にしっかり換気を
  • コツ2:扇風機を窓際に置いて風を取り込む
  • コツ3:電子機器の使用を控える
  • コツ4:植物で室内環境を整える

おうちを涼しくする4つのコツ、詳しくご紹介!

夏の暑さの中でも快適に過ごせるよう、今すぐ取り入れられるアイデアを集めました。おうちが“夏の避暑地”になるように、スイスの家電ブランド「スタドラーフォーム」のLeaがアドバイスします。動画でチェックするもよし、このまま読み進めてもOK!


コツ1:朝と夜の涼しい時間に空気を入れ替える

外の気温がまだ低い朝早くや夜遅くの時間帯に、窓やドアをすべて開けて風通しを良くしましょう。押し入れや大きなクローゼットも開けておくと、こもった熱が抜けやすくなります。

日中は、カーテンやブラインドを閉めて直射日光をカット。窓やドアも閉じて、熱気の侵入を防ぎましょう。


コツ2:窓辺に扇風機を置いて外の風を取り込む

涼しい空気を取り入れるときは、扇風機を窓際にセットすると効率的!外の空気を中に引き込んで、部屋中に風を行き渡らせてくれます。

とくに**上下左右に動く「3Dファン」**は空気を全体に循環させてくれるので、より効果的。

もっと詳しく知りたい方は「空気の流れで夏を快適に過ごす」ブログ記事もぜひご覧ください。


コツ3:電化製品の使用を控えめに

オーブンやコンロ、ドライヤーなどの家電製品は、実はたくさんの熱を発します。日中の暑い時間帯は、できるだけ使用を控えるのがベター。

使っていない電化製品のコンセントを抜いておくだけでも、余計な熱の発生を防げますよ。


コツ4:観葉植物で空気を整える

グリーンのある暮らしは見た目が癒されるだけでなく、室内の空気を快適に整える効果も。中でも**サンスベリア(トラノオ)インドアパーム(室内用ヤシ植物)**などは、空気をひんやりさせてくれる植物として知られています。

元気に育てるには定期的な水やりも忘れずに


扇風機+4つのコツで、夏のおうち時間を快適に!

これらのコツに扇風機を組み合わせれば、夏でも心地よい室内環境をキープできます。扇風機をまだお持ちでない方は、スタドラーフォームでさまざまな種類のファンを取り扱っています。

テーブルファン・タワーファン・スタンドタイプ・床置き・3Dファンなど、あなたにぴったりの1台がきっと見つかるはず


サーキュレーターファンのショウルームはこちらから。

関連記事

TOP
Instagram Shop